|
『ジークフリート』(')はリヒャルト・ワーグナーが1856年から1871年にかけて作曲し1876年に初演した楽劇〔ワーグナー自身はこの四部作を「舞台祝祭劇」(Bühnenfestspiel)としており、「楽劇」(musik drama)と呼ばれることには異議を唱えていた。〕。台本も作曲者による。ワーグナーの代表作である舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』四部作の3作目に当たる。)はリヒャルト・ワーグナーが1856年から1871年にかけて作曲し1876年に初演した楽劇〔ワーグナー自身はこの四部作を「舞台祝祭劇」(Bühnenfestspiel)としており、「楽劇」(musik drama)と呼ばれることには異議を唱えていた。〕。台本も作曲者による。ワーグナーの代表作である舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』四部作の3作目に当たる。 == 概要 == 『ニーベルングの指環』四部作は、ひとつのプロローグと3日を要する舞台上演と見なすことができ、その「第2日」に当たる本作『ジークフリート』は、「序夜」(『ラインの黄金』)を除く「三部作」の中間に位置づけられる作品である。 「指環」四部作はそれぞれ独立した性格を持ち、単独上演が可能である。『ジークフリート』は全3幕からなり、上演時間は約3時間50分(第1幕80分、第2幕70分、第3幕80分)〔スタンダード・オペラ鑑賞ブック4『ドイツ・オペラ 下 ワーグナー』P.187〕。第2幕第2場「森のささやき」の音楽はしばしば管弦楽のみで独立して演奏される。 物語は、ドイツの叙事詩『ニーベルンゲンの歌』を始めとするドイツ英雄伝説や『エッダ』、『ヴォルスンガ・サガ』など北欧神話の物語を下敷きにしつつ、ワーグナー独自の重層的・多義的な世界が構築されている。直接引用されてはいないがギリシア神話の影響も多分に見られる。 『ジークフリート』の台本は1852年12月、音楽は1856年から1871年にかけてそれぞれ完成された。作曲期間には後述の通り10年以上の中断をはさんでいる。1876年8月13日から17日まで開催された第1回バイロイト音楽祭において、『ニーベルングの指環』四部作全曲として初演された。 バイロイト音楽祭では四部作が連続上演される。内訳は以下のとおり。 *序夜 『ラインの黄金』(Das Rheingold) *第1日 『ヴァルキューレ』(Die Walküre) *第2日 『ジークフリート』(Siegfried) 本作 *第3日 『神々の黄昏』(Götterdämmerung) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ジークフリート (楽劇)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|